ページ

2025/05/17

お山の小鳥6種です。

昨夜半からシトシト降り続く雨の週末、明日は夏日予報のようです。

お山の小鳥から、6種です。
ゴジュウカラ、コガラ、ソウシチョウ、ヤマガラ、ヤブサメ、コルリ







お山の林道で、しばしのご対面でした。



2025/05/16

愛想よく、コサメビタキ

現地到着は午後3時のころ、この日は少しだけ下見のつもりでしたが・・・
池の周辺を愛想よく飛び交うコサメビタキ(Asian Brown Flycatcher)に、レンズが向きます。







お付き合いは、キビタキヤブサメ、です。



2025/5 :軽井沢の森から


 

2025/05/15

A公園の散策から、キビタキ

一息ついて、A公園の散策から、森の中のキビタキです。







田んぼにてチョウゲンボウのホバリング、直ぐに急降下して獲物をゲットするのですが、近過ぎてフレームアウトでした。😂💦 



2025/05/14

黄色鮮やかな、キビタキ

お目当てのクロツグミが見れて、そろそろ宿へと思うまもなく、黄色鮮やかなキビタキ(Narcissus Flycatcher)、近くに止まってくれました。




足元に、小虫をゲットしたようです。



帰り際、車へ向かって歩いていると黒い影が、逆光でしたがオオルリです。










 

2025/05/13

クロツグミ、地面をノコノコと

今宵の宿へ、チェックインには少し時間があるので、宿近くM森へ寄り道です。
遊歩道を歩き出すとすぐに、頭上からクロツグミ(Japanese Thrush)の囀りです。
緑生い茂る森で、木々を見上げてモタモタしていると、意を察したのか地面に降りてノコノコと近くへ、大サービスでした。









 

2025/05/12

コマドリ、峠の林道にて

今年も近所の公園で、「鳴き声」を聞いた話もあったのですが・・・
お山の林道を上まで歩いて、コマドリ(Japanese Robin)の赤い姿を目にすることができました。だいぶ慣れたようで、リラックスして何度も顔見せでした。






同席は、ヤマガラミソサザイです。



2025/05/11

コルリ、峠の林道にて

混雑を避けて連休明けに出かけたのですが、峠の林道はそれぞれのポイントにたくさんの人でした。
今回のお目当て、コルリ(Siberian Blue Robin)からです。何度も姿を見せてくれました。