ページ

2024/12/21

河川敷の水辺で

河川敷の水辺付近で、岩礁伝いに餌取りに飛び回っていた鳥から4種です。
イソシギ、セグロセキレイ、タヒバリ、カイツブリ










 

2024/12/20

ミソサザイ、公園の森で

公園の森で声はすれど、なかなか見れなかったミソサザイ(Eurasian Wern)、あっさりと近くに姿を見せてくれました。K森には数羽いるようです。






白く熟したナンキンハゼの大木に、スズメの群れが取り付いていました。






 

2024/12/19

公園散策から、ルリビタキとアオジなど

今日は所用で街なかへお出かけ、事のついでに買い物のお付き合いでした。

今週の公園散策から、Xmasバージョン?のルリビタキのメス、
綺麗に整備された水場からアオジと、ハシボソガラスヒヨドリです。









水場では、クロジを待っていたのですが・・・次の機会に、ですね。

2024/12/18

ホオジロガモ ②

荒川上流部の堰に飛来しているホオジロガモ(Common Goldeneye)、群れの中では希少なオス2羽、近くに来てくれました。









 

2024/12/17

ホオジロガモ ①

冬の寒さとともに、ホオジロガモ(Common Goldeneye)の群れが荒川上流部の堰に飛来です。
この日は、堰付近に5〜6羽のメスと2羽のオスがいました。
メスのパフォーマンスからです。










2024/12/16

コオリガモのメス、山間の池に

山間の公園にある池で、お目当ての水鳥には出会えなかったのですが、マガモと一緒に採餌に励む見慣れぬカモが一羽、足元近くまで来てくれました。
現地ではよくわからなかったのですが、メスのコオリガモ(Long-tailed Duck)のようです。






海なし県の内陸部の池で、思わぬ出会いでした。

2024/12/12

タゲリ、運動公園の芝生に

公園の木々も落葉が進み、森の中は探鳥のし易い季節となってきたのですが、肝心の鳥さんがいつになく少なく感じます。到着が遅れているだけなら良いのですが!!!

川向こうの運動公園の芝生にタゲリ(Northern Lapwing)が数羽、強風のためか低い姿勢で採餌してました。お互いに間隔を空けて大人しく動いてました。





森の中の池、目の前にカワセミが、近すぎて動けません。ノートリミングです。