ページ

2024/08/23

公園の散策から

猛暑が続きますが、ちょっとだけ公園の散策からです。

この日は公園の大木に、コムクドリ(Chestnut-cheeked Starling)が2羽(オスメス)、ムクドリとは別群れでいました。(オスは露出失敗でボツです。)
田んぼの水路にアオサギ(Grey Heron)、(めずらしく)高速連写の飛び出しからのピックアップです。









 

2024/08/22

エナガとセッカ、しばらくぶりです

A公園で、しばらくぶりにエナガ(Long-tailed Tit)の群れに、田んぼでセッカ(Zitting Cisticola)がなんとか近くに止まってくれました。








ヒルガオ、そろそろ終わりのころのようです。


 

2024/08/21

シラサギの群れに、シベリアオオハシシギ幼鳥

M田んぼの休耕田、十数羽のシラサギの群れにシベリアオオハシシギ(Asian Dowitcher)1羽がいました。1日だけの滞在だったようです。

ようやく、初見でした。2024/8/8




 




2024/08/20

タシギの群れ、休耕田に

M田んぼの数少ない休耕田に、タシギ(Common Snipe)が7羽 (<以上?)、少し動くと直ぐに飛んでしまいます。耐えて待つと戻ってきますが、この猛暑1時間が限度です。










1羽のムナグロ、M田んぼにしばらく居るようです。


2024/08/18

オオタカ、車窓から

猛暑の中、見上げた電柱にオオタカ(Northern Goshawk)成鳥のオスのようです。
車窓からレンズを出すやの飛び出し、数枚なんとか撮れました。
暗い葉陰でゴソゴソと、1羽のコムクドリ(Chestnut-cheeked Starling)でした。
ツバメ(Barn Swallow)の飛翔、大汗掻きつつ挑戦するも・・・電線止まりです。









2024/08/17

山麓の水場巡り 8)、ヤマガラ

当地では、風・雨ともに大きな被害もなく一安心ですが、この猛暑はしばらく続きそうです。

滝のある水場で、たくさん姿を見せてくれたヤマガラです。お付き合いはメジロヒガラでした。
一連の水場巡りは、これで一区切り(最終回)です。








2024/08/14

山麓の水場巡り 7)、キビタキ幼鳥

山麓の森に作られた池、希少な水場のようで周囲に鳥がやってきます。
この日は、キビタキ(Narcissus Flycatcher)の幼鳥、水浴びに砂浴びに、何度も姿を見せてくれました。