ページ

2024/06/21

サンコウチョウ、雛の世話に忙し

お山の杉林で、ただいま子育て中のサンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher)、雛の食事の世話で忙しく動き回る親(オス)です。







ピン合わせの間もなく・・・、飛びます。


2024/06/19

ブッポウソウ、山裾を背景に飛ぶ

この日は曇り空、少し薄日が差し込む山裾を背景に、ブッポウソウ(Oriental Dollarbird)の飛び出しと飛び付きです。このペア、繁殖・子育ては順調かな。









 

2024/06/17

近くの公園脇で、ツミの雛4羽?

早朝の寝起き、急ぎ近くの公園に車を走らせ、なんとか食事の時間に間に合いました。
ツミ(Japanese Sparrowhawk)の親(メス)と、白い産毛に黒い班も交じる雛4羽です。
Tさんに起こしてもらって感謝です。

食事中は後ろ向きなので、食事後の様子です。(6/16、早朝)









雛は5羽とも伝わっています。


2024/06/16

子育ての季節

少し遠くの公園へ、入口付近の木ではツミの雛が1羽、育っていました。
近くの河ではササゴイの親2羽が漁に精を出していました。
同じく巣立ちしたセグロセキレイカルガモの雛、それぞれに行動してました。









2024/06/15

アカショウビン、カエルを咥えて

お山にて、キョロロの声とともに姿を見せたアカショウビン(Ruddy Kingfisher)、お気に入りの枝に飛び移ると、いつのまにかアオガエルを咥えてました。最後はお腹に収まりました。









2024/06/14

コアジサシ、ヨシゴイ

今日は晴天の猛暑予報、迷ったのですがチョットだけ大きな沼へ出かけました。
木杭にはコアジサシ(Little Tern)が10羽(かな)でした。クロハラアジサシは昨日限りだったようです。今日は中洲の葦原からヨシゴイ(Yellow Bittern)が、何度も飛び出してくれたのですが、なかなか上手くは撮れませんです。







 年相応に、暑さは堪えるので2時間弱で、お昼前には引き上げました。

2024/06/13

大木の天辺に、ホトトギス

A公園のK森で、広場のあちら・こちら・向こうで盛んに鳴いていたのですが・・・
運良くというか大きなメタセコイアの天辺にホトトギス(Lesser Cuckoo)、止まってくれました。
キビタキもよく鳴いていたのですが、藪蚊に付きまとわれて早々に引き上げました。




足下の田んぼにサシバ、車中から2枚だけ、直ぐに飛ばれました。