ページ

2023/06/23

ツミの巣立ち!かな?

大きく育ったツミ(Japanese Sparrowhawk)のヒナ2羽、入念なストレッチの後に、1羽が飛び出すのですが、いつの間にか戻ってきたようで、巣には2羽のヒナです。まだ、少しの間は親の給餌が必要なようです。








帰り際、対岸に大きな魚を咥えたカワセミです。


2023/06/22

夏のミニ旅、アカショウビン ④

夏のミニ旅、青い森でのアカショウビン(Ruddy Kingfisher)、今回は同じ池で同じ場所で、同じ顔ぶれで楽しませてもらいました。これでお終いです。







2023/06/21

オシドリの親子

 青い森の池では、今年も巣立ちしたオシドリ(Mandarin Duck)のヒナが、好奇心旺盛に動き回っていました。親も一息、ですか。







ヒナの動きが俊敏で、暗い森ではピント合わせに思わず苦戦です。

2023/06/20

森の中のアカショウビン ③

待ち人達の思いを察したのか背後の水辺に、手持ちに切り替えて枝葉の隙間から、なんとかアカショウビン(Ruddy Kingfisher)です。(ガスってはいません。😅)



森の中の大きな空間、そこにある灌木、止まってくれました。




 

2023/06/19

待ちの合間に、アカゲラ

深い森の中、赤い鳥待ちの合間に、アカゲラ(Great Spotted Woodpecker)がキョキョと、若い個体(幼鳥?)のようで、数羽で絡みながら通り過ぎて行きます。 




頭上にやってきたのは、オオアカゲラ かな?。



こちらも負けじと、カケス(Eurasian Jay)です。



2023/06/18

餌採り、アカショウビン ②

今年も池の水位が高く、餌採りに難儀している様子のアカショウビン(Ruddy Kingfisher)、小魚やミミズなど採ってはいるのですが、お腹を満たすサイズのザリガニがなかなか採れません。








旨い場所には飛び込んでくれません。目視ではザリガニがチラホラと確認できるのですが。


2023/06/17

夏のミニ旅、アカショウビン①

旅の初めは、深い森の中に広がる池で、アカショウビン(Ruddy Kingfisher)です。
いつものように「キョロロロロ」の鳴き声が響き渡る森の中ですが、餌取りが思うようにできないようで、今年は厳しい夏となりそうです。







 

2023/06/09

S沼のカワセミ

S沼のカワセミ(Common Kingfisher)、次はオスが代わってペアリングとなったようです。

夏の旅、諸事情がありまして、ミニ旅、明日から少しだけ脚の向くまま、出かけます。