今週は、毎日一度は近くの河川敷公園へ行っています。
菜の花が満開の土手で、迎えてくるのはチョウゲンボウ(Eurasian Kestrel)、期待を込めて構えるのですが思うような位置ではホバリングしてもらえません。というわけで、通常の空抜けです。
2020/03/19
2020/03/18
キレンジャク、尾先の黄色が目印
レンジャクといえばヒレンジャク(Japanese Waxwing)、いつもは群れの中に尾先の黄色いレンジャクがいないか探してみるのですが・・・
先日来、公園の森に9羽のキレンジャク(Bohemian Waxwing)が群れでやってきました。採食を始めると右も左も黄色レンジャクが飛び交います。でも、森の中でなかなか上手くは撮らしてくれません。
写真でみると、リュウノヒゲの実を採食できているようです。
先日来、公園の森に9羽のキレンジャク(Bohemian Waxwing)が群れでやってきました。採食を始めると右も左も黄色レンジャクが飛び交います。でも、森の中でなかなか上手くは撮らしてくれません。
写真でみると、リュウノヒゲの実を採食できているようです。
2020/03/16
ヒレンジャク、そろそろ春ですが
強風の吹き荒れた一日でしたが、そろそろ、桜の開花が聞こえる季節です。
先月末以来のヒレンジャク(Japanese Waxwing)、森の中を少し移動して、キヅタのツタに取り付いて黒紫色の実を食べていました。
先月末以来のヒレンジャク(Japanese Waxwing)、森の中を少し移動して、キヅタのツタに取り付いて黒紫色の実を食べていました。
2020/03/13
オオカラモズ、背面からの飛び付き
お天気に誘われて車で30分、今日も出かけました。まだまだ続きますオオカラモズ(Chinese Great Grey Shrike)です。
顔は見えませんが、背面からの飛び付きを逆光側からです。
大きくトリミングしています。
顔は見えませんが、背面からの飛び付きを逆光側からです。
大きくトリミングしています。
2020/03/11
2020/03/10
オオカラモズ、空中で捕食?
田んぼや畑に降りて、カエルなどを獲っているオオカラモズ(Chinese Great Grey Shrike)ですが、時折、空中に舞い上がってホバリングします。遠くてよく見えませんが、どうも空中で小さな虫を捕食しているようですが。
2020/03/09
2020/03/08
オオカラモズ、曇り日の・・・
雨の日曜日というわけで、今日は家の中でゴロゴロと完全休養日です。
連日の投稿となりますが、昨日の鳥見からオオカラモズ(Chinese Great Grey Shrike)です。寒い曇り空、この日も広い田んぼを飛び回っていました。白黒のモノトーンのイメージ、それはそれでなぜか魅力的な百舌鳥です。
連日の投稿となりますが、昨日の鳥見からオオカラモズ(Chinese Great Grey Shrike)です。寒い曇り空、この日も広い田んぼを飛び回っていました。白黒のモノトーンのイメージ、それはそれでなぜか魅力的な百舌鳥です。
2020/03/07
オオカラモズ、広い田んぼを自在に
田起こしの始まった広い田んぼを、たくさんのギャラリーを引き連れて自在に飛び回るオオカラモズ(Chinese Great Grey Shrike)です。
いろいろと迷惑かなと思いつつも、その列に参加してたくさん撮りましたので折々、アップします。
休耕田の雑草に、
足元の畑に、
田んぼの杭から、畦道から、・・・飛び出し
いろいろと迷惑かなと思いつつも、その列に参加してたくさん撮りましたので折々、アップします。
休耕田の雑草に、
足元の畑に、
田んぼの杭から、畦道から、・・・飛び出し