旅旅&たびたび+
人生は旅、脚の向くまま気の向くまま。
ページ
ホーム
2018/12/12
ハクセキレイ、湖畔で何思う
S湖にて、遥か遠くにたくさんの水鳥が、
双眼鏡で眺めていると、足元に
ハクセキレイ(White Wagtail)
、
今日はなぜかゆったりと、湖畔で何思う
2018/12/11
動物図鑑から、鳥類を!?
曇りのち小雨、今年一番の冷え込みで肌寒い一日でした。
動物図鑑(Ojizoo KOBE)から鳥類をピックアップしてみました。
シロフクロウ(メス)
カンムリヅル
手前から、カンムリヅル、シロクジャク、インドクジャク
オシドリ
最後は、ガラス越しのパンダ です。
Taken on December 7,2018 by Yumiko
2018/12/07
ルリビタキ、近くにメスです
晴れ予報だったのですが、青空の見えない生温かい曇り空の一日、最近の天気予報はどうなっているのでしょう。😠
曇天の日に、暗い森で撮った
ルリビタキ(Red-flanked Bluetail)
です。鳴き声はすれど、姿を見つけるのが大変な可愛いメスでした。
2018/12/06
ノスリ、少し目を離した隙きに
広大なヨシ原で、遥か遠くのパイプに西日を浴びて、
ノスリ(Common Buzzard)
が鎮座です。頑張って覗いていたのですが、少し目を離した隙きに、?どこどこ?、気づいた時には直ぐ近くを、フレームアウトでした。
2018/12/05
メジロ、妙な季節感です
ワンちゃんの散歩道、
小さな公園は落ち葉の山、木々は冬の装い、
汗ばむような、妙な季節感、
なぜだか
メジロ(Japanese White-eye)
がやけに目につきます。
2018/12/04
セッカ、朝の日を浴びて
早朝、あたりが明るくなり始めると、まわりの色合いがすばやく変化していきます。
ススキの穂先に飛びついたのは
セッカ(Zitting Cisticola)
、地味ですが冬羽もきれいな色合いをしています。
セッカと一緒に出ていた
オオセッカ
も撮ったはずでしたが・・・😭😭😭
削除してしまったのかな〜あ???
2018/12/03
チュウヒ、餌を求めて旋回かな
ヨシ原が広がる干拓地、
チュウヒ(Eastern Marsh Harrier)
が餌を求めて上空を旋回です。一見地味に見えるチュウヒですが、下から見上げれば、どれも個性豊かな色模様で、また、見たくなる猛禽です。
それにしても遠い、もっと近くをと願ったのですが、こればかりは・・・
大きくトリミングしています。
2018/12/02
ホオアカ、朝の日を浴びて
やや雲の多い早朝の干拓地、
堤防の土手に姿をみせる
ホオアカ(Chestnut-eared Bunting)
、
朝の日を浴びて穂先に、すぐに草地の中へ、また穂先へと忙しいことです。
12月師走ですが、まだまだ、秋の気配を感じる日々です。
2018/12/01
ルリビタキ、少しだけポーズ
少しの木漏れ日を浴びて、苔むした大きな倒木の上で、少しだけポーズをとってくれた
ルリビタキ(Red-flanked Bluetail)
でした。
ほんとに一瞬のタッチ&ゴオー、シャッターを押すだけでした。
新しい投稿
前の投稿
ホーム