信州からの帰路、いつも峠のヒュッテには立ち寄っていたのですが、その都度、気になっていた「もののけの森」と「白駒の池」です。2時間と少しでしたが、ちょっとトレッキングできました。
2024/07/11
2024/07/10
クロハラアジサシと、コアジサシの幼鳥
ドンヨリとした曇り空、蒸し暑い中を隣町の大きな沼へ出かけてきました。
今日はクロハラアジサシ(Whiskered Tern)が数羽いたようです。なるべく日陰から、一番近くの竹杭に止まっていたクロハラアジサシです。
今日はクロハラアジサシ(Whiskered Tern)が数羽いたようです。なるべく日陰から、一番近くの竹杭に止まっていたクロハラアジサシです。
コアジサシ(Little Tern)幼鳥もとのことで、向こう岸に移動したのですが、変わらず遠かったです。
2024/07/09
後ろ姿の子鹿です!!
斜面の霧が上がって下方を見ると、鹿(Deep)の親子が、残念ながら発見がちょっと遅く、後ろ姿の子鹿でした。(ご多分に漏れず、この高原も食害対策で電気柵が張られています。)
数m先で、こちらを注視して動きを止めたジョウビタキ、迷惑のようなのでこの場を後にしました。
2024/07/08
高原のホオアカ、子育ては?
K高原で、多々姿を見せてくれたのはホオアカ(Chestnut-eared Bunting)、見かけたのは成鳥ばかり、餌を咥えている風でもなく、繁殖は終わったのか?これから? でしょうか。
今日も猛暑日和、空調の部屋から離れません。来月の電気代、幾らになるのでしょう!!!
2024/07/07
黄色く染まった斜面で子育て
2024/07/06
高原のノビタキと幼鳥
黄色い花が開花、ということでK高原へ出かけてきました。
早朝の高原は濃霧とやや強い風、ニッコウキスゲの咲く斜面を避けて逆サイドの湿原へ、巣立ちしたノビタキ(Stonechat)の雛たちと親が湿原の斜面を元気よく飛び回っていました。
早朝の高原は濃霧とやや強い風、ニッコウキスゲの咲く斜面を避けて逆サイドの湿原へ、巣立ちしたノビタキ(Stonechat)の雛たちと親が湿原の斜面を元気よく飛び回っていました。
諸事情により、赤い鳥さんから黒い鳥さんへ変更になりました。😅