ページ

2023/12/06

トモエガモ、午後の遅い時間に

前回は、お休み中の姿しか見れなかった自然公園のトモエガモ(Baikal Teal)ですが、午後の時間に出かけると、3時を過ぎた頃に一斉にお目覚めで、右へ左へと忙しく動き回ってくれました。
この季節、日の傾くのが早くて、大きな池が日影に包まれて暗い画像となってしまいました。









この日に視認できたのはオス4羽、メス1羽?、でした。

2023/12/05

オシドリ、立派な若オスに

10日ぶりに再訪した公園の池、換羽中だった一羽のオシドリ(Mandarin Duck)、見違えるほどに立派な若オスに変身していました。








今日のカモは、オカヨシガモとオナガガモです。



2023/12/04

クロツラヘラサギ、水浴び

2023年秋の旅から;

河口近くの調節池に、クロツラヘラサギ(Black-faced Spoonbill)が二十数羽、お休みの時間が少々あったのですが、寝起きとともに採餌、そして、豪快な水浴びを見せてくれました。

*)ヘラサギが混在してます。ヘラサギの水浴びは投稿済です。

脚環および発振器付きが一羽います。









2023/12/03

山麓の水場で、冬の鳥でお終いです。

山麓の水場にやってきた冬の鳥から、尾羽根の青が目立つルリビタキ(Red-flanked Bluetail)の若いオスのようです。
そして、周囲でチョロチョロと、動き回っていたのは小さなヒガラ(Coal Tit)でした。








チラリ、顔見世はホオジロカシラダカでした。



ここの水場、未だ、たくさんのCマンに人気のようです。

2023/12/02

山麓の水場で、マヒワ

水場のあるカラマツの森に、一番よくやってきたマヒワ(Eurasian Siskin)の群れ、暗い中で思いのほか黄色が目に付きます。








一羽で登場は、アトリ(Brambling)でした。




2023/12/01

山麓の水場で、イスカ 2)

森の中の水場、日に何度かやってくるイスカ(Common Crossbill)の群れですが、素通りすることもあるようです。数羽が降りると、一気に次々に水場へと、こんな景色は初めてでした。





近くに降りた Cross Bill をアップしてみました。