ページ

2023/09/12

今日も、セッカ です。

稲穂の垂れる刈取り前の田んぼに、セッカ(Ziting Cisticola)が5羽?6羽?いるのですが、下に潜り込んでなかなか上に止まってくれません。 なんとかワンチャンス・・・、それにしても今年は大繁殖のようです。






時折、目の前をよぎるチュウサギです。



2023/09/11

セッカ、近所の田んぼにて

曇り空で過ごしやすそうなので、近所の田んぼ巡りです。
鳥影は少なかったのですが、セッカ(Ziting Cisticola)の幼鳥が元気よく飛び回っていました。







午後からは照りつける暑さが、急ぎ退散でした。
黒いノビ、そろそろ来ているようなのですが、見られませんでした。


2023/09/10

タマシギ、雛を連れて畦に

霧雨の降るなかでしたが、久しぶり(4年?)に雛3羽を連れたタマシギ(Greater Painted-snipe)を見れました。
被りの多い休耕田で待つことしばし、思わずも雛を連れて畦に姿を見せてくれました。











Tさん、ありがとうございました。なんとか撮れました。

2023/09/09

アオアシシギと、水辺の鳥さん

田んぼの帰りに立ち寄った大きな沼にて、アオアシシギ水辺の鳥さんです。







2023/09/08

コアオアシシギ、休耕田にて

時折、雲の切れ目から強い日差しが照りつける中、休耕田に降り立ったのは2羽のコアオアシシギ(Marsh Sandpiper)のようです。脇目も振らず採餌に忙しげでした。







2023/09/07

車窓から、タシギ

いつもは畦を歩くだけで飛ばれるタシギ(Common Snipe)、適度な距離と車窓から、ゆっくり撮れました。最後に気づいたのですが、2羽あるいは3羽いたかもしれません。😅 






2023/09/06

シギチ類を探して、ウロウロと

月が変わって初の出かけ、シギチ類を目当てに田んぼをウロウロと、最後は強い雨に降られて退散でした。

大きな沼で、アオアシシギ(Common Greenshank)セイタカシギ(Black-wings Stilt)
田んぼで、タマシギ(Greater Painted snipe)のメスが被りのまま移動しません。💦







タマシギのオス・メス、居てくれたら再度ですね。


2023/09/05

JPEG画像で、ノイズを低減??

月替りしても、この猛暑ではなかなか腰が上がりません。

JPEG画像でも「ノイズ低減」メニュが使えるという記事があったので遊んで見ました。
 Photoshop Elements 2020 :「フィルター」メニュ >ノイズ >ノイズを低減・・・

それぞれ2枚目(下段)が「ノイズ低減」処理をした画像です。

リュウキュウアカショウビン:

S = 1/640 , F = 5.6 , ISO = 8,000


キンバト:
S = 1/100 , F = 5.6 , ISO = 8,000

*)Photoshop 最新版には、「AI ノイズ処理」の機能がついているようです。