ページ

2022/11/08

冬の始まり、カケス

暦の上では冬の始まりですが、日中は一枚脱ぎたくなるポカ陽気でした。
公園のK森ではジィージィーとカケス(Eurasian Jay)が数羽、飛び回っています。
P森では居残りのトケン(カッコウ幼鳥?)が、森の中の指定席?にはアカゲラです。

カケスとドングリ、粘ったのですがなかなか撮れませんでした。





2022/11/07

アオゲラ、久しぶりです。

AK公園のお祭り、なかなか参加できなかったのですがようやく出会えました。
久しぶりのアオゲラ(Japanese Green Woodpecker)オスです。公園の森で時折、声は聴いていたのですが姿が見えずでした。










枚数が多くなりました。😅

2022/11/06

ホシゴイ、秋色のS川に

カワセミ広場にある大きな木の上でお休みだったホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)、ようやくお目覚めしてS川へ降りてきましたが、餌取りはまだまだのようです。
同じ川でコサギ、こちらも餌取りはどうかな???というところでした。








2022/11/05

カワセミ、秋色のS川に

S川沿いの小さな公園もそろそろ落ち葉の季節、適度な間隔で姿を見せてくれるカワセミ(Common KIngfisher)、対岸の赤い実には・・・、次回に期待しましょう・







2022/11/04

コガラ、採餌に夢中

黒いベレー帽が目印のコガラ(Willow Tit)、めずらしくツルマサキの太い枝にドッシリと構えて採餌に夢中です。この冬の準備は大丈夫かな!







2022/11/03

カイツブリの親子

森の中の池で採餌に忙しげのカイツブリ(Little Grebe)が一羽、よく見ればまだ幼顔の幼鳥が一羽付かず離れずでいました。お山は積雪の季節、この小さな子はちょっと心配になります。






ハシビロガモが一羽、悠然と・・・


 

2022/11/02

リュウキュウサンショウクイ

A公園の広場で飛び交っていた数羽のリュウキュウサンショウクイ(Ashy Minivet)、上を見上げてお腹いっぱいです。
天気が良すぎて全体に影絵模様になってしまったので、明るめに補正してみました。









2022/11/01

獲物を死守かな、ダイサギ

大きな川で「落ち鮎?」をゲットしたダイサギ(Great Egret)ですが、すかさず後方からアオサギ(Grey Heron)が横取りに、体を反転してなんとか獲物を死守しました。







天気が良すぎてちょっと白飛びしてます。