ページ

2021/08/17

アカエリヒレアシシギ、雨の合間に

鬱陶しい天気が続きますが、隣町の田んぼにアカエリヒレアシシギ(Red-necked Phalarope)が飛来とのことで、昨日、雨の合間を見計らって出かけてきました。
4週間ぶりの鳥撮り、カメラに全く触っていなかったのでいささか戸惑いましたが、とりあえず撮れました。😅









2021/08/08

2021夏旅からの風景 3)

先日の投稿(2021/8/4)で、2回目ワクチン接種後の発熱について少し記したのですが、その後も夕方からの発熱(38度台)と少しばかりの倦怠感が5日間ほど続きました。現在は平常と思います。これからの方の参考にでもなればと思います。

今回は秋田港から苫小牧東港へ、そして道央から道東へロングドライブで駆け抜けた北海道の旅でした。

枚数が多くなりますが、まとめて14枚です。iPhone8 で撮影。

津軽海峡・竜飛岬(間違っていたらスミマセン)

山深くいいところです。あの有名なリゾート地はどこ??

南富良野、かなやま湖:キャンプ場は閉鎖ですがそこここにキャンプしてる車が

富良野、芦別岳:今旅で一番のお気に入り

富良野、芦別岳

富良野、芦別岳

上富良野、駐車公園からの遠望:お花はまだ、咲いていません。

十勝岳望岳台

望岳台から望む:富良野岳

望岳台から望む:十勝岳

知床峠:羅臼岳、クマが怖いけど登ってみたい山です。

釧路湿原:この季節は散歩コースです。冬に来てみたい。

ウトナイ湖:ここも冬ですね。

小樽港から新潟港へ、帰路です


2021/08/07

2021夏旅からの風景 2)

今回の旅では、大潟村のサギのコロニーは飛ばして、一度行ってみたいと思っていた男鹿半島を一回りしました。
車窓からの眺め、なかなか海が見えません。観光したいなと思う場所も「工事中」が多くて車を止められません。半日かけてのドライブでした。 

八望台から望む、マール(二ノ目潟)

八望台から望む、マール(一ノ目潟)

八望台から望む、マール(三ノ目潟)


男鹿半島突端の入道岬、灯台は有料です。

北緯40度ラインのモニュメント


2021/08/06

2021夏旅からの風景 1)

夏旅の風景を iPhone で切り取ってみました。
白神山地西端、十二湖:2021/6/20

これでも少し水位が下がった状態、でもちゃんと餌取りを!

前日は中央の灌木で水浴びとか、運次第かな

水面一面を覆うアオコ(緑色)

日本海に突き出た小さなお山

噂のおまかせ定食1000円、味噌汁ご飯お代わり自由です。

2021/08/05

暑いです!、ハシブトガラス

 今日も暑い一日です。夕方、公園まで歩いて少し寄り道して約1万歩のつもりですが・・・

私も暑いです。溜り水を思わずゴクリとハシブトガラス(Large-billed Crow)です。





2021/08/04

今日も猛暑日より

今日も猛暑、当地の最高気温37℃だったようです。

一昨日2回目のワクチン接種、翌日のお昼頃から少し発熱37.2℃、夜になって38.4℃まで上がって子供の時以来か?、昨晩は「アイス枕」でした。今現在、平熱です。

ここ数日、「中等症患者は自宅療養」とか「ワクチンある・ない」とか「不要不急の移動を控えて」とか、壊れた拡声器が意味不明の雑音を撒き散らしているようです。

2021夏旅:北海道の旅

残り物から、シマセンニュウ(Middendorff's Grasshopper Warbler)ベニマシコ(Long-tailed Rosefinch)です。






2021/08/03

ギンザンマシコ、奥ゆかしいメス

2021夏旅:北海道の旅

どうしても赤いオスへレンズが向きがちなのですが、今日はギンザンマシコ(Pine Grosbeak)のメスです。 オスは大胆に直ぐ近くまで来てくれたのですが、メスは奥ゆかしいのかハイマツ帯のなかに身を沈めてなかなか近くには来てくれません。




2021/08/02

ハジロクロハラアジサシ、お目々はどこに

黒と白のコントラストが鮮やかな夏羽のハジロクロハラアジサシ(White-winged Tern)、たくさん撮ったのですが、お目々はどこに?・・・、レタッチしてみました。

JUNE 2021 :






2021/08/01

コチドリ、産毛の残る雛

 暦が変わって、まだまだ、暑い日が続きます。

今年も公園の駐車場脇の空き地で、コチドリ(Little Ringed Plover)の雛が元気に走り回っていました。この子達は2番子ではないかと思いますが・・・
7月上旬の撮影です。