ページ

2021/03/09

梅ジロー、旬を逸しないうちに

 先週半ばから、花粉症に悩まされています。季節はそろそろ桜の咲くころのようです。
近くの公園にある梅林で、梅にメジロ(Japanese White-eye)です。先週半ばに撮ったのですが、旬を逸しないうちに急ぎアップします。(ちょっと露出調整をミスっています。😅)







2021/03/08

オオマシコ、ふっくらお嬢さんかな

お山に滞在中のオオマシコ(Paras's Rosefinch)、餌が豊富なのか少し寒いのか、みなさんふっくら体型です。
お嬢さんの横顔をセレクトしてみました。(若い美男子が混じっているかもしれません。)







2021/03/07

コガラ、ベレー帽が目印

 頭に小さなベレー帽、近所の公園ではなかなか見ることの出来ないコガラ(Willow Tit)、お山では他のカラ類に混じって、忙しげに食事に飛び回っていました。

中ほどに何やら1羽、混ざっていました。






2021/03/06

カシラダカ、お山では脇役ですが

 お山の舞台に、赤い鳥さんと一緒に登場したカシラダカ(Rustic Bunting)、頭部の白黒のコントラストが映えます。夏の装いですか。

今日の一枚、公園の高〜い大木で、食事中のチョウゲンボウ(Eurasian Kestrel)です。






2021/03/05

エナガ、こちらは体力づくり?

 週末にかけて鬱陶しい空模様のようですが、公園の森も季節の変わり目、新緑の芽吹きにはもう少しのようです。

鳥さんはペアリングそして巣作りの季節ですが、ちらりと見かけたエナガ(Long-tailed Tit)さん、まだ、体力づくりですか?

今日、チラリと立ち寄ったA公園、キレンジャク(Bohemian Waxwing)1羽、来訪のようでした。









2021/03/04

オオマシコ、遅ればせながらお山に

今年は無理かなと思っていたのですが、まだ、お山に滞在中とのことで出かけて来ました。早朝からお昼すぎまで、何度も元気な姿を見せてくれたオオマシコ(Pallas's Rosefinch)です。

まずは見返り美人、なぜか同じ方向を向いていました。







2021/03/03

白梅にジョウビタキ、ようやく花絡み

今年は出遅れもあって、なかなか花絡み🌸に巡り合わなかったのですが、公園でふと振り向けば白梅にジョウビタキ(Daurian Redstart)オスです。ありがたくUpします。





2021/03/02

ハチジョウツグミ、表情豊かにサービス

 数年前に出会ったのは「4畳半」!?とか、今回のハチジョウツグミ(Naumann's Thrush)はどうでしょうか。この日は晴天の影絵日和?、代わりにCMさんも少なく最後は独り占めでした。
こちらの表情を伺いながら、トコトコと歩きながら、採餌しながら、間近まで来てくれました。






たくさん撮りましたので、整理できたら続きをアップします。

2021/03/01

水路沿いの散歩から、ベニマシコ

暦は変わって、弥生3月ですが、昨日の散歩から・・・

少し肌寒さを感じる日でしたが、午後からA公園の水路沿いを散歩でした。土手沿いのいつものゴチャゴチャにベニマシコ(Long-tailed Rosefinch)のオスが、帰り際に排水路の水際にメスがいました。目を上げると向こう岸の水際をクイナ(Water Rail)が、ゆっくりと歩いていました。