ページ

2021/02/08

トモエガモ、越冬は1羽のようで

昨日の陽気とは打って変わって寒く、午後から強い風の一日でした。
午後から少しだけ脚を伸ばして、トモエガモ(Baikal Teal)の居る公園へ出かけました。昨年末に訪れたときにはメスを含めて3羽いたのですが、いつものオス1羽だけが今年も越冬のようです。
今日は動画撮影にトライしたので、うまく編集できたら投稿します。




木道付近で、ヤマガラとシロハラです。


2021/02/07

ベニマシコ、水路沿いのゴチャゴチャに

ポカポカ陽気に誘われてか、日曜日の公園は駐車場も大混雑でたくさんの人出でした。あまり他人様のことは言えませんが、「蜜」を避けて水路沿いを少しだけ散策しました。
この公園では今季初見のベニマシコ(Long-tailed Rosefinch)、水路沿いのゴチャゴチャ樹木の中に3羽いました。なかなか良いところには出てくれません。
水際のササ薮では、冬羽のオオジュリン(Common Reed Bunting)がガサゴソとしていました。






2021/02/06

ミコアイサ 2)、小さな池に番で

小さな池にミコアイサ(Smew)が番で、ということでお休み時間も餌取りも、いつも♂と♀がなかよく一緒でした。 ♂に比べて小さくて地味な装いの♀ですが、泳ぎや餌取りでは俊敏な動きを見せてくれます。






2021/02/05

ミコアイサ 1)、小さな池に番で

同じ市内の公園にある小さな池にミコアイサ(Smew)の番(♂、♀)が飛来、ということで午後から出かけてきました。お休みの時間が長くてしばし待たされましたが、そろそろ帰りを心配する時間になって、ようやく起き出してくれました。それにしても警戒心がほとんどなく、すぐ近くまで寄ってくれます。
どうしても、派手目の♂からの投稿になります。







2021/02/04

アリスイ、公園の草焼き跡に

S公園の草焼きは、1月13日だったようです。遅ればせながら、焼け跡に餌取りにやってくるアリスイ(Eurasian Wryneck)をお目当てに出かけました。公園の入口付近にたくさんのCMさん、探すまでもなくいました。 
なんとも、ピントの合わせづらいアリスイでした。(腕が悪いだけかも!?)






2021/02/03

シロハラ、K森をお散歩

午後の遅い時間、すっかり冬景色になった公園のK森へ、少し急ぎ足で40分ほど、今年初めてのお散歩でした。次回は、ゆっくりと午前中に歩きたいですね。

シロハラ、アオジ、エナガ 被りが多いです。







2021/02/02

大きな水鳥なら、なんとか

今日は車で買い物に、ついでにちょっと近くのS沼へ寄り道しました。
向こう岸のアシ原近くで、カワセミがホバリングを何度か見せてくれたのですが、 老眼には遠すぎてなかなか捉えきれません。なんとか撮れたのは、ダイサギアオサギでした。😅








2021/02/01

お散歩を兼ねて、ボチボチと再開

新春早々、一ヶ月ほどお休みをしていましたが、暦も変わってボチボチとブログを再開したいなと思っています。あいも変わらず鳥見がメインになりますが、「旅」の記録も折り込めていけたら良いかなと・・・ 今年も楽しく遊びます。よろしくお願いします。

この二週間、リハビリを兼ねて近所の水路沿いや遊歩道をお散歩していましたが、昨日はカメラ持参で歩きました。(カメラに触れるのは昨年末いらいかな?)

ジョウビタキ♂、カワセミ♀、オナガ




2021/01/06

ヒヨドリ、2021年新春

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
2021年 新春


昨年末から、近くの川沿いや公園へ散歩を兼ねた「歩き」に勤しんでいます。
昨日は2週間ぶりにカメラ持参で歩いてみました。
近所の小さな川で水浴びをしていたヒヨドリ(Brown-eared Bulbul)、新春の初見です。

新春早々ですが、このブログの更新(鳥撮り)をしばらくの間、お休みしたいと思います。
暦が変わって如月の頃には、再開できればと思っていますので、今後ともよろしくお願い致します。