ページ

2020/12/10

カワセミ、飛び込みは?

近所の公園でも見かけたらレンズを向けていたのですが、しばらくぶりのカワセミ(Common Kingfisher)の投稿です。
この沼では、けっこう近くに止まってくれて、何度か餌取りを見せてくれたのですが、枝木やササが邪魔して飛び込みは撮れませんでした。😅






2020/12/09

大きな水場の続きです

 この日はお天気もよく風もなく、水面に周りの景色が映り込んでいい感じだったのですが、水飲みは対岸でちょっと遠すぎました。大きめにトリミングしています。

シメ(Haw finch)、ヒヨドリ(Brown-eared Bulbul)、アオジ(Black-faced Bunting)、カケス(Eurasian Jay)








2020/12/08

シロハラ、アカハラ 大きな水場で

 大きな川の上流部にある河川敷公園、森の中にある大きな水場(小さな沼)には、いろいろな鳥さんが水飲みに、そして水浴びにと入れ替わりでやってきます。
最初はシロハラ(Pale Thrush)、次にアカハラ(Brown-headed Thrush)です。








2020/12/07

ホオジロガモ、お休みが長くて・・・

ホオジロガモ(Common Goldeneye)、今年は来ていないのかなと思ったのですが、堰から上流側へ少しだけ歩いて行くと流れのまどろんだ箇所に、♀4、♂1羽がいました。お休みの時間が長くてそろそろ帰宅しなくてはの気配を察してくれたのか、ギリギリで起き出してくれました。







2020/12/06

カワラヒワ、怖顔ですが

大きな池のお隣で、ちょっとタイミングが合わずに待ち人来たらず。
代わりに顔見せてくれたのは、少し怖顔のカワラヒワ(Oriental Greenfinch)、そして、キョロキョロと愛嬌たっぷりのヤマガラ(Varied Tit)でした。







2020/12/05

トモエガモ、お友達連れて

この時期、M公園の大きな池にやってくるトモエガモ(Baikal Teal)ですが、今年はお友達連れらしく、オス2羽とメス1羽ということで出かけてきました。
旅の疲れなのか?、池の真中付近でのお休み時間が長くて、なかなかお顔を拝見できません。ようやくお昼過ぎに少しだけ目覚めて動いてくれました。特にメスは、なんとか嘴基部の白斑が確認できました。 






2020/12/04

ミコアイサ ♀、一斉にテイクオフ

 今年も大きな池にやってきているミコアイサ(Smew)、群れで泳いでいたのですが何に驚いたのか?、一斉に水面を蹴ってテイクオフです。





2020/12/02

ベニマシコ、一瞬ですがなんとか

赤い冬鳥のベニマシコ(Long-tailed Rosefinch)、先月あたりからそこここに来ているようなのですが、通りすがりの散歩ではなかなか巡り会いません。

一瞬ですがなんとか姿を見せてくれた♂と♀です。今季の初見ということで・・・ 






2020/12/01

森の中で、メジロ、ルリビタキ

今日から暦は師走、森の中は落ち葉が厚く堆積して、そろそろ冬支度のようです。
一番元気よく飛び回っていたのは、メジロ(Japanese White-eye)です。
そして、「ヒッヒッ」の声を頼りに枝葉の隙間から除けばフェンスの上にルリビタキ(Red-flanked Bluetail)です。今年は”野生鳥”のルリ男くん、元気に冬を乗り切って・・・