旅旅&たびたび+
人生は旅、脚の向くまま気の向くまま。
ページ
ホーム
2019/06/23
サギの群れ、梅雨空を飛ぶ
じっとりと汗ばむ雨の季節、
濃い緑色に染まった田んぼに、サギの群れ30数羽、
なんに驚いたのか一斉に梅雨空へ、旋回しながら遠くの田んぼへ
レンズが大きすぎました。一部しか収まりません。
2019/06/17
セッカ、強風に踏ん張って
数十分に一回、上空にチッチッチッの囀りが、鳴き声が止むと休耕田の葦原にスルリと
セッカ(Zitting Cisticola)
が滑り込んできます。
この日は強風、飛ばされないように必死です。流石に「セッカ止まり」は披露できません。
2019/06/15
タマシギ、逞しく育っています
生まれ巣立った休耕田から、農道を挟んで向こう側の水田に移った
タマシギ(Greater Painted-snipe)
の親子です。フワフワした産毛も半分ほど落ちて、お父さんの後を元気よく、駆け足でついていきます。4羽の雛、逞しく育っているようです。
2019/06/14
カワセミ、元気よく巣立ち
主要国道に隣接するS沼から、
カワセミ(Common Kingfisher)
の雛6羽が元気に巣立ちました。体の大きさは親に負けないほど、立派な幼鳥です。餌取りの練習をしているようですがそうはうまくゆかず、親に催促です。親は大変です。
この日、揃って姿を見せてくれたのは、4羽の雛でした。
2019/06/11
アマサギ、婚姻色に染まって
今季は、会えそうでなかなか出会えなかった
アマサギ(Cattle Egret)
、近くの田んぼでようやく見ることができました。
稲の伸びた水田を背景に、嘴と足が赤みを帯びた婚姻色のアマサギが綺麗でした。
オレンジ色に染まったフサフサ夏羽を撮ってみました。
2019/06/10
タマシギ、お父さんは大忙し
今年も僅かに残された休耕田で、
タマシギ(Greater Painted-snipe)
の雛が巣立ちました。抱卵から巣立ち、そして、雛4羽の子育てお父さん一人で大変です。
天敵に気をつけて、全員飛べるようになるまで後少し・・・🙏
草陰から、オスは地味と思っていたのですが綺麗な羽根模様です。
2019/06/09
コアジサシ、子育てに忙し
教えていただいた場所へ、
えっ!、こんな所で子育てなの???
たくさんの
コアジサシ(Little Tern)
が繁殖中でした。
2019/06/08
サンコウチョウ、なんとかワンショット
薄暗い杉林の中で、時折「ホイホイホイ」の声は聞こえるのですが、姿を見つけられません。諦め気味でいたときに、散歩中の地元の方にサンコウチョウ
(Japanese Paradise Flycatcher)
なら、「いま、あそこ、こんどはむこう」と教えて頂いて、なんとかワンショットだけ撮れました。
(先月末の段階では、巣作りはされていないようでした。)
こちらは、好きなだけいくらでも撮ってと、
キセキレイ
でした。
2019/06/05
ヤマセミ、久しぶりの出会いです
遅ればせながら、2年ぶりの
ヤマセミ(Crested Kingfisher)
との出会いです。
雛はすっかり巣立ちして、親と区別つかぬほどの大きさで、元気よく飛び回っていました。遠くの方で、何回も水浴びや餌取りの練習?をしている様子でしたが、最後は親の後についておねだりです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム