近所の公園から、フクロウ(Ural Owl)の雛2羽が無事に巣立ちました。
ちょうど4年前、散歩中に偶然出会ったたくさんのカメラマンと、初めて見るフクロウの雛、そして、翌日から巣立ちまで連日の公園通いとなりました。
今日は、鳥見・鳥撮りのキッカケとなってくれたフクロウの可愛い雛に乾杯🍻です。そして、初心者の私達に、鳥のこと、カメラのこと、などなどたくさんのことを親切に教えていただいたみなさんに、乾杯🍻です。
事始めの記録をと、4年前に撮った雛の画像を探したのですが見当たりません。💦
2019/05/16
2019/05/15
2019/05/14
2019/05/13
2019/05/12
2019/05/11
2019/05/10
2019/05/04
ケリ、親の心配を他所に
田植えは、まだこれからという水の張ってない田んぼでは、ケリ(Grey-headed Lapwing)の雛3羽が、親の心配を他所に元気よく動き回っていました。産毛がとれるのも近そうで、時には餌をとっているのか?、疲れたら畦の草むらで一休み、もう雛は卒業のようです。それでも、傍には親がぴたりと寄り添っています。
2019/05/03
そろりと、暑い季節が
大型連休も半ば、じっとりと汗ばむ暑い季節がそろりと来ているようです。
田植えの始まった田んぼでは、オオヨシキリ(Oriental Reed Warbler)の大きな囀りが響きます。わずかばかりの休耕田では、キジ(Common Pheasant)が草むらから頭をのぞかせています。
今日のA公園の森は、朝からたくさんのCMさんでしたがいつもの静けさでした。
高い木の上にセンダイムシクイ(Eastern Crowned Warbler)そして、葉隠のキビタキ(Narcissus Flycatcher)がいました。
田植えの始まった田んぼでは、オオヨシキリ(Oriental Reed Warbler)の大きな囀りが響きます。わずかばかりの休耕田では、キジ(Common Pheasant)が草むらから頭をのぞかせています。
今日のA公園の森は、朝からたくさんのCMさんでしたがいつもの静けさでした。
高い木の上にセンダイムシクイ(Eastern Crowned Warbler)そして、葉隠のキビタキ(Narcissus Flycatcher)がいました。