ページ

2025/09/30

田んぼも秋の気配、ノビタキ

ようくやく猛暑も一段落、秋の気配を感じるようになりました。
田んぼのノビタキ(Stonechat)も少し落ち着いたようで、畔沿いのセイタカアワダチソウに止まってくれました。花の見頃はこれからですが・・・😄







2025/09/29

ホシガラス 3)、地面に降りて採餌

地面に落ちた「松ぼっくり」の実を採餌中のホシガラス(Spotted Nutcracker)です。







最後は、ヒガライカルです。



久しぶりのホシガラス、近くから楽しめました。これでお終いです。





2025/09/28

ホシガラス 2)、豊作のようです

ビッシリと「松ぼっくり」をつけたカラマツの林、今年は豊作のようです。
餌があれば、ホシガラス(Spotted Nutcracker)もたくさん飛来のようです。













 

2025/09/27

ホシガラス 1)、A山の山麓にて

数年前に訪ねたときは、何することなく帰途へ、今回は到着早々に出会えたホシガラス(Spotted Nutcracker)の群れ、採餌に備蓄に忙しげでした。








たくさんシャッターを押しましたので、続きます。




2025/09/26

ノビタキ、A田んぼにて

A田んぼのノビタキ(Stonechat)です。1羽?2羽いるような??







P森で、サンコウチョウです。


 

2025/09/23

オグロシギとエリマキシギ

暑さも和らぎ、気持ち快い風を感じる季節となりました。
大きな沼の水も低下し干潟が見られるようになると、水鳥も数を増したようです。
シギチ類の立ち寄りから、親子らしき(?)3羽のオグロシギ(Black-tailed Godwit)、そして、付かず離れずで採餌中のエリマキシギ(Ruff)1羽です。









生憎の曇り空での撮影でした。







2025/09/22

ノビタキ、M田んぼに

夏の暑さも峠を越えたようで、一時よりも過ごしやすくなりました。
秋の気配とともに、田んぼはノビタキ(Stonechat)の季節のようです。昨日は3羽、今日はもっと沢山、お目見えのようです。

遠いですね。そのうちに近くに止まってくれるでしょう。