ページ

2025/03/25

在庫から、サバンナシトドとコホオアカ

珍しい鳥とのことで、教えるままに撮ったのはサバンナシトド(Savannah Sparrow)でした。それ以来、会えてません。

2016/03/22:



水路でコホオアカ(Little Bunting)、同じ場所で何度か見れています。
2016/03/31:




2025/03/24

陽気に誘われて、メジロとウグイス

陽気に誘われて半袖姿もチラホラと、
満開の桃🍑花🌸にはメジロが、
笹藪からはウグイスの囀りです。
 






2025/03/23

ニシオジロビタキ、サンシュユの樹に

公園はそろそろ花の季節、長居中のニシオジロビタキ(Red-breasted Flycatcher)、黄色く染まったサンシュユの樹に止まってくれました。

春の陽気に誘われて、たくさんの人手でした。









枝垂れ桜にエナガ(Long-tailed Tit)、今日辺りは🌸🌸🌸の開花でしょうね!



 

2025/03/22

カワセミ、ペアリングの季節

冬鳥の旅立ちの前にと出かけたのですが、お昼の頃は一時的に不在だったようです。
代わりに、ペアリングの季節を迎えたカワセミのオス・メスに楽しませてもらいました。

逆光サイドから、少し見ずらい画像になります。






対岸の護岸に、キセキレイです。







 

2025/03/21

チョウゲンボウ、田んぼの畔で!

田んぼにて、何かしら撮らしてもらえるチョウゲンボウ、今月は最多登場かも?です。
この日は、田んぼの畔で昼食ゲットのようです。(見辛い画像はカットしてます。)










2025/03/20

青空に、ヒバリの囀り

春分の日、田んぼでは「ピィチクパチィク」と囀りながら、ヒバリが青い空に向けて何度も舞い上がっていました。






地上ではタヒバリがのんびりとストレッチです。




2025/03/19

眼を凝らす、チョウゲンボウ

早朝から降り続いた雪、お昼前には止んで夕暮れ時にはすっかり消失です。

田んぼで眼を凝らすチョウゲンボウ、この日は2羽絡みは無かったようです。
森の木々もそろそろ芽吹のころ、
コゲラ、ジョウビタキ♂、シジュウカラ
春分の日も過ぎれば春近し・・・と行きたいですね。