ページ

2025/01/30

いつもの4種です。

年が明けて、鳥影が少ない少ないと思いながらも、
エナガ、ウグイス、ヤマガラ、ホオジロ
今年お初、いつもの4種です。










2025/01/28

至近距離から、ジョウビタキのメス

駐車場から歩き始めると、すぐに姿を見せてくれるジョウビタキの女の子です。
ここは彼女のテリトリーのようで、至近距離で迎えてくれます。






予約投稿です。


2025/01/27

西日を浴びながら、カワセミ

公園の池で、西日を浴びながら高い位置からカワセミの飛び込みです。
手持ちで距離30m、「全画面エリアAF」での撮影でした。😓





この日の帰り道、シロハラでした。

予約投稿です。


2025/01/25

大魚を一気飲み、アオサギ

公園の池で大魚をゲットしたアオサギ、どうするのかと思いきや一気飲み、素知らぬ風に通り過ぎました。





同じ池にカワウ、水面に浮上した時には魚を飲み込んでますね。



2025/01/24

公園のアシ原にて、オオジュリン

公園のアシ原にて、外れなくたくさん相手してくれるのはオオジュリンです。





お久しぶりのガビチョウが2羽、スッキリ姿を見せてくれました。



 

2025/01/22

公園の池で、ヒクイナとタシギ

公園の森で変わらず賑わっている隣の池で、被りなしでヒクイナ(Ruddy-breasted Crake)タシギ(Common Snipe)、見れました。(ようやくです。)







公園の通路で、アオゲラ、こちらは遠くの被りでした。






 


2025/01/21

オオジュリン、公園のアシ原に

公園のアシ原に、数羽のオオジュリン(Common Reed Bunting)が、メジロの大群に混ざって採餌のようです。生い茂るアシの中を動き回るので、目で追いかけるのが大変です。









 

2025/01/20

ベニマシコのオス、藪の中でゴソゴソと

今日は誰もいない葦原で、少しだけ足を止めて待っていると微かな鳴き声が、足元の藪に真っ赤なベニマシコのオスです。最後まで藪の中でゴソゴソと食事でした。💦 






公園の草焼きの跡に、タヒバリ、こちらは被りはありません。