ページ

2024/12/31

2024年 暮れゆくころ

今年は8月以降、あたふたといたしましたが、なんとか一年を締めくくれそうです。

今年もこのブログに訪問いただきありがとうございました。
良いお年をお迎えください。

 2024年の旅から・・・

奄美大島の旅から

信州の旅から

秋田県大潟村の旅から

 

2024/12/29

公園の冬鳥から、シロハラとアオジ

年末年始の天気予報は「冬晴れ」ですが、日陰にいると肌寒い冬を感じます。
公園の散策も寒さを感じる年末です。

公園の冬鳥から、シロハラアオジです。





田んぼのチョウゲンボウ、森のなかのウグイスコゲラ、水場のアオジです。






2024/12/28

公園の冬鳥から、クロジ など

年の瀬も迫って新年の準備は・・・、この歳になるとあまり関係ないようです。😅 
年を跨いで、しばらくは冬晴れの穏やかな天気が続きそうで、運動不足の解消を兼ねて公園をせっせと歩く日々です。

公園の冬鳥から、作業車の通る通路で採餌のクロジ、と一緒のアオジです。
落葉の森でシメアトリです。
最後は留鳥のカケス、今日は静かでした。










2024/12/26

ニシオジロビタキ、少しだけ秋色を

 ニシオジロビタキ(Red-breasted Flycatcher)、紅葉した樹に来てくれるのですが、動きが早くて枝葉の被りが多くて、老眼には大変です。






気づくのが遅くて、空高く上がってしまったオオタカです。





2024/12/25

ミコアイサ、愛想よくお目覚め

この日は愛想よくお目覚めのミコアイサ(Smew)、オス1羽とメス8羽が元気よく池を動き回ってくれました。

飛んで飛んで・・・ミコアイサです。











 ちょっと近すぎて、フレームに収めるのが精一杯でした。

2024/12/24

ニシオジロビタキ、愛想よくサービス

たくさんのギャラリーを前に、前へ後ろへ右へ左へ大忙し、愛想よく大サービスのニシオジロビタキ(Red-breasted Flycatcher)でした。












 

2024/12/23

ミコアイサ、ようやくオスに・・・

DG公園の池に、今年もミコアイサ(Smew)がやってきたのですが会えるのはメス、何度か通ってようやくオスの姿に出会えました。が、向こう岸の樹蔭の下で長〜いお休みタイム、どうもオスとは相性がよくないようです。😓 







この日はメス6羽にオス1羽、2時間ほど粘ったのですがほぼほぼお休みでした。



2024/12/22

オオホシハジロ、P森の池に

P森の大きな池に、ハシビロガモの群れに混じってホシハジロ(CanvasBack)のメスが1羽、S湖で一度見て以来の再見でした。
*)ホシハジロ(雑種)のようです。

田起こしの始まった田んぼにタゲリ(Northern Lapwing)の群れ、トラクターの周りを慣れた様子でウロウロと、なかなか飛んでくれません。