ページ

2024/11/30

赤い実に、メジロ

赤い実をたわわに付けたマユミの木にやってくるメジロです。
いつもの公園、しばしば通り抜けるコート脇にあるマユミ、まったく気づきませんでした。










2024/11/29

ハクチョウの渡来地、瓢湖 ⑦

2024秋旅:瓢湖

旅の帰路、有数のハクチョウ渡来地である瓢湖に立ち寄りました。
昼間は周辺の田圃へ採餌に出かけているようですが、それでもたくさんのハクチョウが湖に残っていました。(それにもましてカモ類が水面を1/3ほど埋め尽くしています。)
一回り大きなオオハクチョウ(Whooper Swan)に目が向きます。






数千羽におよぶカモ類から、オナガガモハシビロガモです。すぐ近くまで、動じませんね。




2024/11/12 撮影

2024/11/28

リュウキュウサンショウクイ、紅葉盛りのK森に

今日はいつもより少し早くK森へ、ようやくリュウキュウサンショウクイ(Ashy Minivet)のお祭りに参加できました。10羽近い群れが、紅葉盛りの森を飛び回って楽しめました。









 

2024/11/27

紅葉のDG公園に、ミコアイサのメス

今が紅葉の盛り、DG公園の池にミコアイサ(Smew)のメスがお一人で先着のようです。




池の周りでは、変わらずオナガ(Azure-winged Magpie)の集団が騒々しく飛び回っています。






2024/11/25

水田のシギチ、旅の途中かな? ⑥

2024秋旅:大潟村

田んぼ(乾田)や牧草地が多いなかで、車で出会った水の張られた田んぼ(水田?沼池?)、逆光で見辛かったのですがたくさんのシギチ類がいました。
旅の途中なのか、カモ類に混ざって、冬羽のタゲリハマシギの群れかな?(多分)と思います。







探鳥中の車窓から、冬羽のオオジュリンのようですが???






 

2024/11/24

遊水地の水鳥、ハジロカイツブリなど

大きな池の水鳥から、ハジロカイツブリカンムリカイツブリ、すぐ近くで餌取りに励んでいました。ハジロカイツブリの赤い虹彩、目につきます。
足元から飛び出しは、カワウでした。












2024/11/23

夕暮れ時の葦原で、ハイイロチュウヒ

昨年より少し早めにW遊水地へ、夕暮れ時の葦原でハイイロチュウヒ(Hen Harrier)のメス、そしてオスが飛んでくれました。
メスは早い時間に青空バックに、オスは日の入りに合わせての帰還、最後は3羽揃っての塒入りでしたが・・・、塒入り撮れませんでした。💦  
*)長い三脚、高い脚立、早めにお出かけがお勧めです。







葦に遮られて、追えません。