2019年もいつのまにやら9月の末日、この暑さもあと数日で終わりそうです。
午前中なら少しは涼しいかと公園の森の中へ、でも暑くて、大汗を掻いて、蚊に刺されて、お昼で退散です。それにしても痒いですね。
本日の鳥撮りを順にアップします。
キビタキ♀、キビタキ♂、エナガ、シジュウカラ、ツツドリ(ホトトギス説も?)、エゾビタキ(露出ミス)
2019/09/30
2019/09/29
キビタキ、そろそろ旅立ちかな?
今日も夏の暑さ、蚊取り線香持参でA公園へ出かけました。
森の中は少し寂しくなったようですが、キビタキ(Narcissus Flycatcher)は居残り中で、先日よりは見やすい場所にでてくれて楽しむことができました。好物の実も大分食べつくされたようです。
森の中は少し寂しくなったようですが、キビタキ(Narcissus Flycatcher)は居残り中で、先日よりは見やすい場所にでてくれて楽しむことができました。好物の実も大分食べつくされたようです。
2019/09/27
キビタキ、公園も秋の渡り
9月末だというのに夏の暑さ、長袖シャツに虫除けスプレー持参でA公園へ出かけました。
園内の通路にあるアカメガシワ付近は、ここ数日、お立ち寄りの鳥で賑わっているようです。今日はキビタキ(Narcissus Flycatcher)のオスとメスが何回も餌を食べにやって来ましたが、なかなか、よいところでは撮らしてくれません。
キビタキのオス
キビタキのメス
園内の通路にあるアカメガシワ付近は、ここ数日、お立ち寄りの鳥で賑わっているようです。今日はキビタキ(Narcissus Flycatcher)のオスとメスが何回も餌を食べにやって来ましたが、なかなか、よいところでは撮らしてくれません。
キビタキのオス
キビタキのメス
2019/09/26
ツルシギ、長く赤い足
他のシギチと同じように地味な色合いですが、長くて赤い足が印象的な冬羽のツルシギ(Spotted Redshank)です。
何度か撮り損じて、ようやくだったのですが遠かった、近くに来てもらえなかったので大きめにトリミングです。飛んでいる際、背中から腰にかけての白い三角形がアクセントになっていいですね。
一緒にいたアオアシシギ(Common Greenshank)です。
何度か撮り損じて、ようやくだったのですが遠かった、近くに来てもらえなかったので大きめにトリミングです。飛んでいる際、背中から腰にかけての白い三角形がアクセントになっていいですね。
一緒にいたアオアシシギ(Common Greenshank)です。
2019/09/24
カヤクグリ、少し臆病のようで
春から秋にかけて、高い山のハイマツ帯や岩場で繁殖するもう一つの野鳥、カヤクグリ(Japanese Accentor)です。お腹が灰褐色、全体に地味な色合い、少し臆病のようで姿をみせるも直ぐにハイマツの奥に引っ込んでしまいます。
今年は猛暑のせいなのか?、ナナカマドの赤い実が過ぎてしまったようで、地味なカヤクグリでした。
幼鳥のように見受けられますが・・・
今年は猛暑のせいなのか?、ナナカマドの赤い実が過ぎてしまったようで、地味なカヤクグリでした。
幼鳥のように見受けられますが・・・
2019/09/23
イワヒバリ、今年も高山の岩場で
標高2400m以上の高い山の岩場で見られる野鳥、イワヒバリ(Alpine Accentor)に今年も出会えました。
ハイマツ帯とガレ場の続く登山道を歩いていると、いきなり足元にイワヒバリ、あまり人を恐れませんが数メートル後に退いて、なんとかフレームに収まりました。周りをピョコンピョコンと歩き回る感じで、すぐに飛び去ることはありません。
足元に、300mmのレンズでフレームアウトです。
体の大きなホシガラスを警戒して岩場に隠れます。人には無警戒かな?
2019/9/20:乗鞍岳畳平にて
ハイマツ帯とガレ場の続く登山道を歩いていると、いきなり足元にイワヒバリ、あまり人を恐れませんが数メートル後に退いて、なんとかフレームに収まりました。周りをピョコンピョコンと歩き回る感じで、すぐに飛び去ることはありません。
足元に、300mmのレンズでフレームアウトです。
体の大きなホシガラスを警戒して岩場に隠れます。人には無警戒かな?
2019/9/20:乗鞍岳畳平にて
2019/09/22
ハチクマ、そしてハチクマ
2019秋、鷹の渡り・・・
早朝は深いガスのなか、少し心配だったのですが徐々にガスが晴れてきて、山並みの向こうに市街地が見えるようになった頃、飛び始めました。
この日は、ハチクマ(Honey Buzzard)が次から次へと頭上を流れるように飛んでくれました。午後遅くになってからは、サシバの集団が次から次へと旋回しながら高く高く上昇して流れていきました。
2019/9/19:白樺峠にて(ノートリミングです。)
早朝は深いガスのなか、少し心配だったのですが徐々にガスが晴れてきて、山並みの向こうに市街地が見えるようになった頃、飛び始めました。
この日は、ハチクマ(Honey Buzzard)が次から次へと頭上を流れるように飛んでくれました。午後遅くになってからは、サシバの集団が次から次へと旋回しながら高く高く上昇して流れていきました。
2019/9/19:白樺峠にて(ノートリミングです。)
2019/09/21
ホシガラス、ハイマツ帯を飛ぶ
ハイマツ帯の広がる高山、飛び交うたくさんのホシガラス(Spotted Nutcracker)、ハイマツの実を咥えて飛びます。そして、中の実を食べます。一部は長い冬に備えて秘密の場所に貯食しているようです。