ページ

2025/09/16

グンカンドリ、大?小?

在庫から、コグンカンドリ(Lesser Frigatebird)オオグンカンドリ(Great Frigatebird)を追加して再投稿です。
*)前投稿では、すべてオオグンカンドリと記してました。

2018/9/9: 九十九里沿い漁港で撮影(2ヶ所)






以下の4枚は、オオグンカンドリと思いますが。(たぶん)






2025/09/13

クロハラアジサシと、トウネンの水浴び

猛暑に続く集中豪雨と、目まぐるしく変わる天気、「秋分の秋」季節は通過しそうです。

小雨パラパラのなか、木杭に止まるクロハラアジサシ(Whiskered Tern)、遠く向こうにもう1羽いました。
木道近くにトウネン(Red-necked Stint)の群れが、浅瀬で豪快に水浴びです。










2025/09/08

秋の渡り水田に、エリマキシギ

歳を重ねるごとに暑さが身に沁み、動くのが億劫になります。
Sさんのご案内で、ようやく秋の渡りエリマキシギ(Ruff)に辿り着きました。畔向こう隣は稲刈りの最中ですが、意に介さず採餌です。





渡りの季節、A公園も少しづつ賑やかになっているようですが、巡り合わせが悪いようで上手く観察できません。
いつもの鳥から、モズ(若鳥?)ヤマガラ、そして顔の見えないツツドリです。







 

2025/09/05

公園の散歩から・・・

台風の影響で、一時は「大雨警報」が出ていたのですが、自宅周辺は小雨降る1日で終わりそうです。そして、週末は暑い夏日に戻るようで・・・😓

草薮で巣材らしきものを咥えているホオジロ、そして灌木に止まるホオジロです。





森の中で飛び回っていたエナガの群れ、若鳥のようです。







 

2025/09/01

秋の気配とは、いきません。

暦が変わって、”秋の気配”とはいかないようです。残暑厳しい折り、コロナ感染もチラホラと聞こえてくるこの頃、体調には十分気をつけたいものです。

先日、使用中のカメラ(Nikon Ziii)のファームウェアがメジャーアップデート(V2.00)されたので、その画像例(ノーリタッチ)からです。





「鳥モード&オートエリアAF」での撮影です。

 

2025/08/28

コムクドリ、大きな群れで

今日は川向こうの田んぼを車中からチラ見、帰り道に立ち寄ったS公園にコムクドリ(Chestnut-cheeked Starling)の大群(100羽近く?)でした。









2025/08/27

猛暑日の公園で、コムクドリ

猛暑続きですが、時間限定で公園や田んぼの歩きです。それにしても暑いです。🥵

鳥影少ない公園で、いきなり飛んできた鳥はコムクドリ(Chestnut-cheeked Starling)のようです。葉影に隠れて数羽?いたようです。




稲穂の垂れる畦道には、キジの若雄のようです。目の前から逃げません。
遠くの畔にはセッカ、畑地にはスズメのなる🌱でした。