ページ

2025/05/01

コムクドリ、公園の広場に

青い空と陽気に誘われて、午後からA公園へ、公園の広場で数名のカメラマンと一緒に上を見上げると、コムクドリの群れです。
新緑が繁って見づらいですが、オス・メスでかなりの数がいたようです。








アカゲラ、採餌場所を木の上へ移動したようです。




2025/04/30

クロハラアジサシ、大きな沼に

そろそろアジサシの季節、隣町の大きな沼にクロハラアジサシ(Whiskered Tern)が1羽、今年も姿を見せてくれました。

生憎の曇り空、なかなか上手く撮れませんでしたが、何度も飛翔大サービスでした。









2025/04/29

ムナグロ、川向こう田んぼに

田植えの準備が始まった田んぼに、夏羽のムナグロ(Pasific Golden Plover)が9羽、畦の花絡みをと思ったのですが、そうは上手く動いてくれません。
それにしても、シギチの立ち寄りが少ないですね。







 

2025/04/28

セッカ、S田圃にて

工事も一段落したS田圃へ、少し盛りは過ぎてますが「菜の花」は健在なようです。
やや風の強い日中でしたが、上空をセッカ(Zitting Cisticola)が囀りながら何度も飛翔するのですが・・・、ようやく帰り際、近くに止まってくれました。(Tさんに🙇です。)






最後の最後に、姿を見せてくれたキジオス、締めはメスでした。






2025/04/27

暗い森の大木に、アオゲラが2羽

A K公園の暗い森の中、大木を見上げればアオゲラが1羽でしたが、いつの間にか2羽に、こちらも春の兆しであれば良いのですが。(ちょっと被り画像ですが。)






シジュウカラの飛び出しです。上手いこと営巣・繁殖できたのかな?




なかなか「黄色いお祭り」には参加できません。空抜けのキビタキのオスです。



2025/04/26

田んぼに、アマサギ 2)

昨日の続きから、トラクターで代掻き作業中の水田に、大・中・小のシラサギに混じって3羽のアマサギも参入、少しは食事にありつけたようです。









今日のアマサギ、6羽に増えたようです。