ページ

2025/11/20

オオマシコ ③、お立ち台に集う

昨年は会えず、2年ぶりということで、晩秋のお山は連日賑わいのようです。
お立ち台に集うオス2羽、若1羽のオオマシコ(Pallas's Rosefinch)です。










 

2025/11/19

オオマシコ ②、お山は秋色🍂

落ち葉の堆積した斜面に降りて、採食に余念のないオオマシコ(Pallas's Rosefinch)、真っ赤に染まったオス2羽と若1羽での飛来のようです。














2025/11/18

オオマシコ ①、紅葉の森で

寒さ対策を考えて出かけたのですが、思わず一枚脱ぎたくなる陽気でした。
お山はまだまだ紅葉の盛り、枝被りの中のオオマシコ(Pallas's Rosefinch)です。









この時期の出会いは初めてです。ちょっと近すぎました。😓

2025/11/17

マヒワ、水飲みと食事

公園の森で、ハンノキで食事、そして水飲みに姿を見せてくれるマヒワ(Eurasian Siskin)の群れです。群れの数は少なくなったようですが。










 

2025/11/16

カリガネ、元気に滞在中です

 11月も半ば、S湖に滞在中のカリガネ(Lesser White-fronted Goose)の幼鳥1羽、この週末も元気に過ごしているようです。
観察者も少なくなって、オオバンと一緒に護岸近くを悠々と通り過ぎます。










2025/11/14

公園散策から、広場の大木に

今日は、少し汗ばむような過ごし易い一日でした。
公園散策から、広場の大木を見上げながらのサンショウクイ(Ashy Minivet)キクイタダキ(Goldcrest)です。










キクイタダキは、小さい上に動きが俊敏で目と腕がついていけませんが、今季の初見ということで・・・😅