ページ

2025/10/20

カッコウ、青虫を咥えて

昨日に続いてカッコウ(Common Cuckoo)の若鳥です。この時期は鳴き声を聞くことはほとんどないのですが、目が慣れてくると自力で見つけられるようです。?!










 

2025/10/19

カッコウ、若鳥が2羽かな?

秋の気配とともに、藪蚊にまとい憑かれることも少なくなった森で、粘ってようやくカッコウ(Common Cuckoo)の若鳥です。どうも2羽いたようです。









一人静かに水浴びは、マヒワです。





 

2025/10/18

マヒワ、群れで水飲みに

AP公園には餌となる木の実が豊富なようで、たくさんのマヒワ(Eurasian Siskin)が滞在中です。回数は少し減ったようですが、森にある池に水飲みに降りるマヒワの群れです。










 

2025/10/14

ツルシギ などシギチ類

干潟の広がった沼へ、カモ類と合間にお休み中のツルシギ(Spotted Redshank)1羽、時折目覚めてくれました。




近くに飛んできてくれたのは、2羽のオグロシギです。
他のシギチさんたちは、遠くの浅瀬で長いお休みタイムでした。






2025/10/13

マヒワ、公園のハンノキに

帰路途中に連絡をいただいてA公園に寄り道、森の通路沿いのハンノキで2羽のマヒワ(Eurasian Siskin)が食事中でした。青空背景とはいきませんが、この公園では久しぶりの出会いでした。(2016以来?)











2025/10/12

ノスリ、青空を見上げれば

中堤から上を見上げれば、ノスリ(Common Buzzard)が青空を旋回、目線を落とせば電柱上にトビ(Black Kite)が1羽、ちょっかい大好きのハシボソガラス(Carrion Crow)が1羽、今日も悠々の時間が過ぎ去ります。😆 









2025/10/11

公園散策から、アカゲラ

台風の影響なのか?、連休の初めはシトシト降る雨の1日で終わりそうです。

公園の森深くで見つけ辛かったのですが、なんとかアカゲラ(Great Spotted Woodpecker)のオスです。近くにペアの1羽 もいたようなのですが。







森の中のコゲラです。