標高1900mの高原へ、日中は30℃以下でほどほどカメラ持参で歩き回れました。
草原ではノビタキ(Stonechat)の親と幼鳥が、自在に飛び回っています。
湿原や園地では、ヤナギランが満開です。夕暮れ時、何とかノビタキ絡んでくれました。
花に囲まれて、長い時間居てくれたホオアカです。(ノビタキは素通りですね。)
標高1900mの高原へ、日中は30℃以下でほどほどカメラ持参で歩き回れました。
先日、A公園を2時間ほど散策、汗かきでお終いでした。(藪蚊少なめです。)
”お腹が白い”とかのクロハラアジサシ(Whiskered Tern)と、1羽ぽつりと大きな沼で餌取りのセイタカシギ(Black-winged Stilt)です。
50数羽のコアジサシ(Little Tern)の群れに数羽の幼鳥が、運良く近くの杭に2羽が止まっていました。1羽は親から餌を貰えていたようですが、片方の1羽は・・・?