公園の森で、ハンノキで食事、そして水飲みに姿を見せてくれるマヒワ(Eurasian Siskin)の群れです。群れの数は少なくなったようですが。
旅旅&たびたび+
人生は旅、脚の向くまま気の向くまま。
2025/11/17
2025/11/16
カリガネ、元気に滞在中です
11月も半ば、S湖に滞在中のカリガネ(Lesser White-fronted Goose)の幼鳥1羽、この週末も元気に過ごしているようです。
観察者も少なくなって、オオバンと一緒に護岸近くを悠々と通り過ぎます。
観察者も少なくなって、オオバンと一緒に護岸近くを悠々と通り過ぎます。
2025/11/14
公園散策から、広場の大木に
今日は、少し汗ばむような過ごし易い一日でした。
公園散策から、広場の大木を見上げながらのサンショウクイ(Ashy Minivet)とキクイタダキ(Goldcrest)です。
公園散策から、広場の大木を見上げながらのサンショウクイ(Ashy Minivet)とキクイタダキ(Goldcrest)です。
キクイタダキは、小さい上に動きが俊敏で目と腕がついていけませんが、今季の初見ということで・・・😅
2025/11/12
公園散策から、賑やかに
ご無沙汰している間に、A公園の森も冬鳥で少しづつ賑やかになってきているようです。
ここ数日の公園散策から、
サンショウクイ、マヒワ、シメ、キセキレイ、アカゲラ
です。肝心の冬鳥は・・・、これから徐々に見れるでしょう。
2025/11/11
2025/11/10
干潮時の砂浜で、シギチ類を
河口に面した海岸で、短時間でしたが久しぶりのシギチ類の探鳥でした。
干潮時の砂浜で、護岸堤近くに姿を見せてくれた、
干潮時の砂浜で、護岸堤近くに姿を見せてくれた、
オオソリハシシギ(Bar-tailed Godwit)、シロチドリ(Kenish Plover)、ダイゼン(Grey Plover)
でした。いずれも冬羽と思います。
お目当ての水鳥は、数日前は数百羽見れたそうですが、この日は?!見当たりません。




















































