ページ

2025/10/02

A公園にて (再投稿)

先月の散策から、A公園の奥深い池で見れたマミジロマミチャジナイです。







(再投稿)
 先月投稿分の「文?写真?」で、「コミュニティ ガイドライン」に抵触している旨の警告(非表示)がありました。
 理由はわかりかねるのですが、少し変更しての再投稿です。




 


2025/10/01

公園の散策から、アオゲラとエゾビタキ

昨夕から降り続く雨、気温も20度前後と空調なしで過ごせる1日でした。

体質的にヤブ蚊に好まれるようで、しばらく避けていたのですが、AK公園の散策からアオゲラ(Japanese Green Woodpecker)のメスとオス、そしてエゾビタキ(Grey-streaked Flycatcher)です。








一緒に飛び回っていたのですが、コサメビタキ??


2025/09/30

田んぼも秋の気配、ノビタキ

ようくやく猛暑も一段落、秋の気配を感じるようになりました。
田んぼのノビタキ(Stonechat)も少し落ち着いたようで、畔沿いのセイタカアワダチソウに止まってくれました。花の見頃はこれからですが・・・😄







2025/09/29

ホシガラス 3)、地面に降りて採餌

地面に落ちた「松ぼっくり」の実を採餌中のホシガラス(Spotted Nutcracker)です。







最後は、ヒガライカルです。



久しぶりのホシガラス、近くから楽しめました。これでお終いです。





2025/09/28

ホシガラス 2)、豊作のようです

ビッシリと「松ぼっくり」をつけたカラマツの林、今年は豊作のようです。
餌があれば、ホシガラス(Spotted Nutcracker)もたくさん飛来のようです。













 

2025/09/27

ホシガラス 1)、A山の山麓にて

数年前に訪ねたときは、何することなく帰途へ、今回は到着早々に出会えたホシガラス(Spotted Nutcracker)の群れ、採餌に備蓄に忙しげでした。








たくさんシャッターを押しましたので、続きます。




2025/09/26

ノビタキ、A田んぼにて

A田んぼのノビタキ(Stonechat)です。1羽?2羽いるような??







P森で、サンコウチョウです。